大学等における修学の支援に関する法律の機関要件について
卒業の認定に関する方針
本校では、学生が下記8つの力を卒業までに身につけ、看護師として必要な知識及び技術を習得するとともに、学生の主体的な学びと意欲によって、十分な判断力と問題解決能力及び創造性を体現できる、豊かな人間性を兼備えた看護専門職者として、社会に貢献しうる有能な人材となることを重視し、成績評価を行い所定の単位を修得した学生に対し卒業を認定し、専門士(医療専門課程)の称号を授与する。
ディプロマポリシー
①人を理解する力 ②看護を実践する力
③高い倫理観と責任感 ④人間関係を築く力
⑤連携・協働する力 ⑥地域・家族を支援する力
⑦時代の変化に対応する力 ⑧研鑽し探求する力
慈愛の心で人間を広く、深く理解し、看護の対象を生活者として全人的に捉えることのできる豊かな人間性が形成されている。
- 科学的根拠に基づき、看護を創造的・計画的に実践する基礎的能力を修得している。
- 専門的知識・技術を駆使し、健康の状態やその変化に応じて系統的な対応ができる臨床判断を行う為の基礎的能力を修得している。
- 安全な医療を提供する専門職者として自覚と責任を持ち、高い倫理観に基づいた行動がとれる姿勢を身につけている。
- 対象や対象を取り巻くあらゆる人達との相互関係を成立・発展させるために、多様な価値観を理解し、人間関係を構築する基礎的能力を修得している。
- 地域包括ケアシステムにおける自らの役割及び多職種の役割を理解し、多職種と連携・協働しながら、あらゆる場で生活する人々へ看護を提供する基礎的能力を修得している。
- 変動する社会に目を向け、臨機応変に物事をとらえながら主体的・創造的に看護を生み出していく力を修得している。
- 看護実践をとおして、看護の悦びや厳しさを体験し、質の高い看護を探究し続ける姿勢を身につけている。