令和3年度オープンキャンパスを開催しました!(^^)!
3年課程看護科で令和3年7月31日(土)と8月7日(土)、オープンキャンパスを開催しました。
7月31日は30名、8月7日は33名の方々がご参加くださいました。
プログラム内容は大きく3つです。
①『鹿児島中央看護専門学校の紹介』…本校の教育内容や学費等の説明
②『先輩と一緒に看護体験』
③『先輩・教員との交流タイム」…在校生への質問コーナー
プログラム1つめ、『鹿児島中央看護専門学校の紹介』です。
まず副校長より、本校の特徴を学習・実習・学内演習・その他に分けてわかりやすく説明します。
本校のアピールポイントといえば、なんといっても国家試験の高い合格率(令和2年度合格率100%)。また、関連施設で実習が行えることや、本校の教職員や学生についてスライドを使って紹介しました。
その後、事務長より、3年間で必要な学費や慈愛会独自の奨学金制度などについて説明があり、1つめのプログラムは終了です。
次はいよいよ、『先輩と一緒に看護体験』のコーナーです。
今年は、4つの体験をしてもらいます。
《eテキスト、ICTを知ろう》
学生さんからiPadの学習での活用法や使用しての感想などを聞いた後、実際に学生が使用しているものと同じiPadで電子テキストなどを確認しました。
3年間の学習で使用するテキストは紙の教科書だとその重量はなんと45㎏!!!
e-テキストだと僅か450g。驚きの1/100です。
また、本校はほぼすべての教室・実習室にWi-Fiを設置しておりますので、教員が実演したベッドメイキング動画をみながら練習したり、教室を分散してオンライン授業を行うなどICT環境が整っています。
《赤ちゃんモデルの抱っこ・おむつ交換体験》
本物そっくりの赤ちゃん。抱っこのしかたやおむつの交換を体験します。普段、お母さんが何気なくしている抱っこ。気を付けることってたくさんあるんですね。
《手洗い体験》
このコーナーでは、正しい手洗い方法をレクチャーします。例年、このコーナーではブラックライトで洗い残しをチェックし、手洗いの重要性をお伝えするのですが…。
なんと、参加者の皆様、完璧な手洗いでした!コロナ禍で皆さまの意識の高さが垣間見えました!(^^)!
《シミュレーター・フィジ子モデル体験》
学校での演習は、シミュレーターを使って行うものもあります。普段目にすることの少ない器械や人形に皆さん興味深々です。
人形に聴診器をあてると、心臓や呼吸音を聴くことができます。2年生から説明を聞く姿も真剣そのもの。どのような音が聞こえたのでしょうか。
体験コーナーが終わると、『先輩・教員との交流タイム』コーナーです。
入試のことや学校生活、授業のこと、奨学金や教育訓練給付金のことについて、在校生が質問に答えていきました。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご志願、ご入学を教職員一同心よりお待ちしております!(^^)!
- キャンパスブログ
- 2年課程(通信制)看護科
- 3年課程看護科