3年課程看護科
オープンキャンパスを開催しました!(^^)!
3年課程看護科で令和元年7月27日(土)と8月3日(土)、『鹿児島中央看護専門学校を知ってもらおう!』をコンセプトとしたオープンキャンパスを開催しました。
7月27日は43名、8月3日は57名の方々がご参加くださいました。
プログラム内容は大きく3つです。
①『鹿児島中央看護専門学校の紹介』…本校のカリキュラムや学費等の説明
②『看護体験をしてみよう!』…白衣に着替えて看護体験
③『教えて先輩!」…在校生・職員を交えてふれあい会食
オープンキャンパス前日、会場の飾りつけを3年生が手伝ってくれました。
細かく指示をしなくても、淡々と飾っていきます。
ウェルカムボードを描いたり、ポスターやポップを貼ったりして、あっという間に明るく楽しい空間に変えてくれました。実習準備で忙しいのにありがとう!
さて、プログラム1つめ、『鹿児島中央看護専門学校の紹介』です。
まず副校長より、本校の特徴を学習・実習・学内演習・その他に分けてわかりやすく説明します。
本校のアピールポイントといえば、なんといっても国家試験の高い合格率(2年連続100%)。また、関連施設で実習が行えることや、本校の教職員や学生についてスライドを使って紹介しました。
その後、事務長より、3年間で必要な学費や慈愛会独自の奨学金制度などについて説明があり、1つめのプログラムは終了です。
次はいよいよ、『看護体験をしてみよう!』のコーナーです。
まずは白衣へ着替えます。見ることはあってもなかなか着ることのない白衣。皆さんちょっと照れくさそうでした。
今年も、昨年と同じ6つの体験をしてもらいます。
《手洗い体験コーナー》
このコーナーでは、正しい手洗い方法をレクチャーします。手洗いチェッカーでいざ確認。
さて、どのくらい汚れが残ってるかな??
《車椅子体験》
誰もが知っている車椅子ですが、身近なようで実際使ったことはないというかたも多いと思います。
本校では、車椅子を押す側と実際に自分が乗って押される側の両方を体験してもらいます。坂道やエレベーターの乗り降りなど、体験してみて意外と扱いが難しかったり、怖かったりというのを感じていただけたのではないでしょうか。
《血圧測定》
最近、技術を身に着けたばかりの1年生がレクチャーしました。
入学してまだ4カ月。習ったばかりの血圧測定をするのに本人たちも緊張していましたが、いつの間にか参加者にレクチャーできるほどに成長していたようです。後期には実習も控えています。がんばれ1年生!
《シミュレーター体験・テキスト見学》
学校での演習は、シミュレーターを使って行うものもあります。普段目にすることの少ない器械や人形に皆さん興味深々です。また、3年間の学習で使用するテキストの多さにも驚いたのではないでしょうか。
《呼吸音等聴診体験》
この人形に聴診器をあてると、心臓や呼吸音を聴くことができます。2年生から説明を聞く姿も真剣そのもの。どのような音が聞こえたのでしょうか。
《赤ちゃんモデルの抱っこ・おむつ交換》
本物そっくりの赤ちゃん。抱っこのしかたやおむつの交換を体験します。普段、お母さんが何気なくしている抱っこ。気を付けることってたくさんあるんですね。
体験コーナーが終わると、『教えて先輩!』のコーナーです。
職員や在校生も入ってサンドイッチを食べながら、学校について語り合います。
ガイダンスではふれない、入試のことや通学の服装のこと、奨学金や教育訓練給付金のことについて話題が繰り広げられたようです。時には大きな笑い声も聞かれ、盛り上がっている様子もうかがえました。
ボランティアの学生も頑張りました!!
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご志願、ご入学を教職員一同心よりお待ちしております!(^^)!
- 2019.08.07
- 3年課程看護科